アルバイト先の職場飲み会に誘われたらどうする?

  • Twitter シェア
  • Facebook シェア
  • Hatena シェア
  • Google+ シェア

アルバイト先の飲み会に誘われたらどうする?

「飲ミニケーション」なんて言葉を聞いたことがある方も多いと思います。
これは、職場での飲み会を指すのですが、飲み会をしながら親睦を深めよう、コミュニケーションを密にしようという目的の「飲み会」です。

はっきり言って、私は職場の飲み会が苦手でした。
「今日は楽しく飲みましょう」なんて上司に言われても、楽しむというより仕事の延長という感じで、飲み会の帰りは疲れきっていたと思います。

職場の飲み会とはいっても、強制ではないので、参加したい人がすればいいと思うのです。
でも、職場によっては参加しないと「付き合いが悪い人」と言われることもあります。
不参加の飲み会の翌日は、バイト先で仲間が飲み会の話をして盛り上がっていても、自分は会話に入っていけず、なんとなく気まずい雰囲気になった・・・なんて話もよく聞きます。
人間関係を円滑にしたいからと、半ば義務感で飲み会に参加している方も少なくないと思います。

それでも飲み会がどうしても苦手、行きたくないと思うのであれば、私はイヤイヤ参加する必要はないのではと考えています。
だって、いくら職場の飲み会だからといって、それは仕事ではないし、お給料を貰っているわけではなく、むしろお金を支払って参加することが殆どです。
せっかくバイトで稼いだお金のいくらかを、気を使って疲れるだけの飲み会に払うなんてイヤですよね。
それが強制的に感じてしまう方にとっては、サービス残業をしに行くようなものです。

主催者が社員

バイト先も飲み会の企画者が社員の場合、それは親睦会という目的を持って企画しているのだと思います。
飲み会をきっかけにお互いを深く知り、職場のチームワークづくりを狙っているのかもしれません。

時々、いかに職場の飲み会が大切なのかとうんちくを語る人がいます。
「お酒が入るから言える本音があり、本音でつきあっていけたら親睦が深まる」と。

確かにお酒が入って楽しくなることはあります。
でも、全員が全員楽しいとは限らないし、お酒が入ったところで合わない人は合わないのです。

飲み会が苦手な人にとっては、飲み会に出てイヤな時間を過ごすことで、職場の人たちが苦手になってしまったという方も少なくありません。

主催者がアルバイト仲間

アルバイトの先輩や仲間が主催している飲み会は、単純に「仲良くなろう」という目的で開かれることが多いです。
仲の良い楽しい雰囲気で飲めるのなら、それはそれで楽しいはずです。
この飲み会の場合、素直に行きたいと思えたら行けばいいし、行きたくないなと思うなら断ってもいいのではないでしょうか。

参考程度に、私の経験談をお話します。
先にお伝えしたように、私は飲み会が苦手なタイプでした。
では、どうしたかと言うと、自分の中でルールを決めていました。
それは、単なる親睦会の時は「予定が入ってしまっているので」などと言って断りますが、職場に新しいメンバーが加わった時の「歓迎会」や、誰かが辞めてしまう時の「送別会」は出席するようにしていました。
つまり「誰かのため」という目的がある時だけ出席していました。
これからお世話になる、今までお世話になった人への挨拶を兼ねて。

飲み会が苦手な方は、毎回断り続けるのも大変という場合、ご自分なりのルールを決めて参加、不参加を決めてみたらいかがでしょうか?

どちらにしても、お金を払っていく飲み会。
どうせなら少しでも楽しみたいものですよね。

ありふく

ライターのありふくです。

都内女子大に通う大学3年です。

アルバイトの役立つ情報を掲載していきます★

 


  • Twitter
  • Facebook
  • Hatena
  • Google+